PR

尼崎市で相続に悩んでいる方におすすめ!遺産分割協議で必要なものを紹介

被相続人が生まれてから亡くなるまでのすべての戸籍謄本類

遺産分割協議で必要なものを紹介します。まず、被相続人が生まれてから亡くなるまでのすべての戸籍謄本類を集めなければなりません。婚姻、離婚、養子縁組などの身分事項を調査し、法定相続人に該当する人物をすべて洗い出すためです。

被相続人の死亡の記載がある戸籍謄本を取り寄せ、戸籍記載事項に書かれている身分事項をしっかりチェックしてください。その上で、時期を一つずつ遡りながら本籍地のある市区町村役場に戸籍を請求します。

被相続人の住民票の除票と戸籍の附票

被相続人の住民票の除票と戸籍の附票も必要です。住民票はその都市に住民登録していることを証明するための書類ですが、死亡した場合は登録が抹消されるために「除票」という記載が入ります。被相続人が亡くなったという事実と最後の居住地を証明することが可能です。

一方、戸籍の附票とは戸籍に記載されている人物の住所歴を記載したもので、本籍地のある役所で取得できます。そのため、本籍地を移動している場合は、そのすべての地で取得が必要です。

相続人全員の戸籍謄本と印鑑証明書と実印

遺産分割協議では相続人全員分の戸籍謄本と印鑑証明書、そして実印も用意しましょう。戸籍謄本が必要なのは相続人を確定させるため、名義変更が必要な場合の相続人を確定できるためなどの理由からです。

遺産分割協議書には、法定相続人全員が署名と押印をする必要があります。押印は認印ではなく、市区町村役場に印鑑登録をしている実印でなければなりません。印鑑証明書が必要なのはこのためです。登録していない方は早めに済ませましょう。

関連記事